2005年7月アーカイブ
Microsoftが海賊版撲滅の一環として行っている「Windows Genuine Advantage」(以下WGA)プログラムですが、今度は神経衰弱ゲーム「Match-Up!」の配布を開始しました。
昨年あたりから気になってたLiveSTRONG、田舎じゃ手に入らないし、オークションで買っちゃ本来の意味がまったくないし、かといってアメリカから買うにもクレジットカードもないし10本じゃぁちょっと多いし。
諦めかけてたんですけど、サークルの人々が共同購入するということで頼んでみました。
BSデジタルや地上波デジタル放送に付加されている、あの非常に厄介なコピーワンスですが、本日の総務省情報通信審議会で中間答申が出され、今秋から検討を始めて年内を目処に見直しの結論を出す予定とのこと。
吉本興業グループの「ベルロックメディア」という会社が「Radio ZZZ」というポッドキャスティングサイトを開設、お笑い芸人の番組を配信していくらしい。
Appleからプレス向けの「スペシャルイベント」の招待状が配布されているらしい。
イベント期日は8月4日。どうやら今度こそ日本版iTunes Music Storeが発表される可能性も高そうだ。
vodafone 3Gの不人気の背景には、端末を世界共通にして一括調達しようとしてUI(ユーザーインターフェース)を欧州向けにしていたために日本人にはなじみにくかった、という事情"も"あったのだけど、ようやくvodafoneもその事に気づいて、いわいる「03シリーズ」からUIを日本向けに改良しました。
また、AAC+に対応させることで、着うたフルの音質向上やら、auと同じ形式なので配信ラインナップの増加などを見込んでいる。
最近、歌詞が日本語のように聞こえるということでネット上でやけに人気のO-zonの「Dragostea Din Tei」(和名:恋のマイアヒ)のPVがiTunes Music Storeで公開されておりました。
前編通して見れます。
URLはこちら。
iTunesをインストールした上でクリックしてください。
もちろん音楽の方もダウンロード購入できます。
いやぁ、とうとう打ち上げられましたね、ディスカバリー。
日本時間で23時39分。記録しておかねば。
当blogでも紹介記事を書いておきながら、見損ねてしまいました。
なので打ち上げ延期を聞いてちょっとホッとしてしまいました。
今回は無事に見届けることができました。打ち上げも成功して何よりです。
縁起でもないですが、全世界が見守る中で爆発なんかが起きてはこっちもショックですからね。
ちょっと45Kbps、160x120の画像には文句のひとつもつけたくなりますけど。
NASAのサーバーへのトラフィック量を考えれば仕方ないですね。
何はともあれ、野口聡一さんにはがんばってもらいたいですね。
以下、キャプチャー集。
かねてから話題の「iTunes携帯」ですが、Motorolaが「MOTONOW」で、今四半期中にリリースすると明言しました。
あのおバカなメーカー、ソリッドアライアンスがまたとんでもないことをしでかしてくれました。
なんとナポリタンのフードサンプルを贅沢にあしらったUSBケーブル。その名も「ケーブルgaナポリタン」
もはやケーブルでも何でもないですw
7月27日のPSPのファームウェアアップデートでサポートする「H.264/MPEG-4 AVC」再生に対応したPSP向け動画配信サービス「Portable TV」(P-TV)が映画などのコンテンツを100本無料配信するらしい。
つい先日まで「何も決まってない。白紙だ。」なんて言ってたKDDIがとうとうツーカーを吸収するようです。
でも、ツーカーブランドは存続させるようです。
どうせならauに一本化しちゃったほうが展開しやすいだろうに。でもそうもいかない事情もあるんだろうな。
米MSNが「Google Earth」対抗となる「MSN Virtual Earth」のβ版を公開しました。
完全に後出しになってしまったわけですが、優れている点もいくつか。
以前からアナウンスされていた「iGuy」のiPod mini向け「iGuy mini」が発売されました。
直販サイトでの価格は¥5,480。
Hilary Duffの新アルバム「Most Wanted」は日本で先行発売されて、しかもボーナストラックやらDVDやらが付くのでちょっと本国の人たちに優越感を感じてる人もいるかもしれませんが、実はアメリカでも限定版があって、結構良いオマケが付くようです。
Microsoftの次期OSはこれまで「Longhorn」というコードネームで呼ばれてきましたが、今回その正式名称が「Windows Vista」に決まりました。
昨今モバイルコマースがはやりですが、Amazonもかなり力を入れてきています。
Amazonモバイルは以前から強化されていましたが、アソシエイト・プログラムの開始でより一層Amazon利用が増えるでしょう。
最近何かと話題のGoogleですが、先日日本版が公開されたばかりの「Googleローカル」のモバイル版が登場しました。
もちろん地図表示にも対応しています。
早速使ってみました。
PSPが7月27日に公開される新しいファームウェア「システムソフトウェアVer2.00」でインターネットブラウザを搭載することになる。
また9月15日に新色「セラミック・ホワイト」が追加される事も明らかになった。
Googleが月面を探索できる新サービス「Google Moon」を公開した。
いわば「Google Mpas」の月面版。NASAから画像の提供を受けているとのこと。
昨日、各2006年モデルの情報をお送りしたところですが、Tarmac、Allez、Roubaixについてより詳細なスペックや値段、大体の発売時期が分かりましたのでお伝えします。
先日「SPECIALIZEDの2006年モデルが続々」と題したエントリーを投稿したところ、「SPECIALIZED 2006年モデル」などのワードで検索エンジンから飛んできてくれる方が多いので、あの程度の情報ではいかんということで調査を開始。
米SPECIALIZED公式サイトや、イギリスの方でいい情報を見つけたので、つたない訳ではありますが、SPECIALIZED 2006年モデルを写真入りで紹介します。
AppleがiTunes Music Store(iTMS)で音楽ビデオの配信の準備を進めているらしい。
いくつかのレコード会社と交渉中で、早ければ9月にもサービスが開始されそうだ。
再構築の確認でリロードしてみたらfeed materのアイコンが表示されない。
どっか間違っていじったかと思ったら本家のサイトでも表示されてない。
管理人が間違って消しちまったか?なんて思いつつ本家サイトをリロードすると、アイコンが変わってますな…
波?
そうか、今日は海の日か。
Googleと同じような趣向ですな。
昨日書いたとおり、今日は鎌倉へ行ってきました。
楽しいツーリングだったので、疲れて眠いけれど記憶が新鮮なうちに書き残しておこうと思います。




テスト期間直前なんですけど、3連休だし、明日は鎌倉にひとっ走り行ってこようかと。
大仏とか、鶴岡八幡宮なんかもお参りしようと思いますが、本当の目的は鳩サブレーの豊島屋w
大好きなのですよ。
第4世代iPod用の交換バッテリー「NuPower Extra High Capacity 900mAh iPod Battery Kit」がマックパーフェクトインターナショナルから発売され、同時に交換サービスも始まった。
Hilary Duffの新アルバム「Most Wanted」に収録される新曲「Wake Up」のPVがアメリカの各サイトで公開されてるようです。
ネタ元
Gossip Girls
米Apple Computerが日本国内に「アイチューンズ株式会社」を設立した。
この会社がiTunes Music Storeの国内展開を行う模様。
avexも7/14にiTMSへの限定曲を含む楽曲提供で合意し、iTMS開始の動きが一気に加速した。
今日「Googleマップ」と「Googleローカル」の日本語版が公開されました。
日本国内の詳細な地図が見れたり、検索ができます。
地図データはゼンリンが提供しているらしく、右下に小さく「ZENRIN」の字が出てます。
「利用規約」をクリックしても何も表示されないのはご愛嬌ですなw
auが9月に投入するWIN端末から順次SIMカード「au ICカード」を採用する。
GSM端末に差し替えれば約160ヵ国でプラスチックローミングも可能になる。
インフォプラントという会社の調査によると、次世代ゲーム機で一番期待されているのはPlayStation3で6割。任天堂のRevolutionが8%、マイクロソフトのXbox 360が2%であるから大変な大差である。
しかし、どうもみんなPS3期待しすぎのようだ。
NTT DoCoMoからSH700iSとF700iSの2機種が発表された。
いずれもFOMAプラスエリアに対応、700iとは機能はあまり変わりがない。
こんな下らない事を何度もエントリーして申し訳ないが、少しだけ。
先日おかしかったBBやらディレーラーやらを直したわけですが、土日に寝坊したり天気が悪かったりで乗れなかったので本日、大学からチャリを家まで運びがてらに30kmほど。
KDDIが9月からau携帯電話にFeliCaと搭載した「EZ FeliCa」サービスを開始すると発表。W32SとW32Hを発売すると同時にサービスをスタートさせるとのこと。
また、2006年1月からスタートする「モバイルSuica」もサービス開始時から対応する。
先日Amzon.co.jpで注文したiGuyが早速届きました。
今朝Amazonから発送完了の通知が。Amazonの近くに住んでいることもあって、例によって当日中に到着。
使ってみた感じを書いていきます。
写真は携帯(SH900i)で撮ったものなので画質が悪いのは悪しからず。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が本日(7/10)の12:30~13:00に打ち上げ予定のASTRO-EII/M-V-6の打ち上げの様子を、ライブカメラの映像でWEB上から見ることができるらしい。
なかなか見られるものじゃないし、WEB上でリアルタイムで自由に見れるというのは面白い試みだ。
先日のGoogle Earthの詳細記事にコメントを下さったnagoyanさんによると、Google Earth Plusにある、地図上への書き込み機能であるPath等を使ってGoogle Earth上でツール・ド・フランスの各ステージのコースを再現してしまった人たちがいるらしい。
今日は授業終了後に先輩に自転車を見てもらった。
あっけなく作業が終了。
どうやらどこかが曲がっていたらしく、半ば力ずくで戻して完了。
まだ乗ってみてはいないが、BBも変えてディレーラーも直ったので早速明日乗ってみよう。
鈍感だから違いかわからんと思いますが…
Yahoo!がYahoo!ニュースの各記事(読売新聞を除く)の右側にある広告スペースに指名手配犯の情報を掲載しているそうです。
徳島県警側が有償で広告掲載を打診したところ、Yahoo!がタダにしてくれたんだそうな。
太っ腹ですな、高感度上がりますな。
7月いっぱい掲載される予定。
前回の記事を投稿してから、「Google Earth」をキーワードでたどり着く方が多いので、そろそろ少しイジって見ようかと。
詳細といっても、私めのレベルではたいした事は書けませんが、少しでも参考になれば。
最近の携帯電話はやたらいろんな機能が付いていて(自分は大歓迎なんですけど(・_・;))電力消費も激しくなっています。
そんなわけで、いろんな所が様々な電池を開発しているわけですが、その一つが燃料電池。
日本では自転車をスポーツとして楽しむ人はマイノリティーだ。
しかし、最近では地球温暖化防止などの観点から、環境にやさしい乗り物として自転車が注目されている。
実際、ツーキニストの教祖である疋田智氏の布教活動の成果もあってか、自転車通勤している人も多い。
自分は都内の、都心へ向かう比較的大きい道の近くに住んでいるので毎朝数人のツーキニストを見る。
しかし、どの人もマナーが悪い。
歩道を平気で暴走する人、道路の右側を通る人、雨の日に傘をさしながらロードレーサーに乗る人…
これらのマナーの悪さが、自転車が煙たがられる一因でもある。
(もっとも、日本の自転車環境の悪さも原因では有ると思うが、この事については今回は触れない)
ネタ元
ITmediaモバイル:余計な“音”、そろそろ止めませんか?
昨今、いろんな場所で携帯の音が鳴り響いている。
その辺を歩いている人はほとんど携帯を持っていると言っても良いような時代。
様々な機会に礼儀だのマナーだのと、他人への気遣いを考えてきた日本人で有ったが、どうも最近はそうではない。
先日、SA700iの件でTBさせていただいた「携帯リードメールで本当に小遣い稼ぎができるのか」のhiryさんからMusical Batonなるものが回ってきました。
全然知らなかったのですが、ネット上では結構噂になっているらしく、折角回して頂いたので書いてみることにします。
いやぁ、今回の館山は本当に楽しかった。
行きは集合場所に行くまでに相当体力使うわ、ケツが痛いわでもう大変。新しい自転車を買って今回が初乗りという奴がエンドとディレーラー(LX)を壊したり、コケて顔を怪我するものがいたり。
夜の花火は最高だったなぁ。今までであんなに花火が面白いと思ったことは無い。1000本くらいあったかな。
帰りはメンバーが全員男という、いわゆる「メンズ」班。序盤の山をそれなりのスピードで蹴散らし、後半は恐らくアベレージで25km/h超えていただろう。もう訳がわからん状態。
そういえば、宿泊先の風呂に有った体重計に乗ったら、1月前に比べて5kgも落ちてた。
自転車のダイエット効果はすごい。世の女性方にも、健康的なダイエット方法として是非とも勧めたい。
次回のランも楽しみだ。
19:22に大学に到着。
他の班に1時間前後の差がついた様子。
ラスト20km地点で小雨が。雨から逃げようと言うことで平均25km近いスピードで爆走。後半10kmはもうランナーズハイ状態。足が止まらなくなっていた。
後続の班によるとやはり雨が降っていたようで。見事に雨から逃げれた様でした。
昨日はあちこちでトラブルが起きた事もあり、夜23時過ぎから花火。超楽しかったな。
昨日の疲れもロクに取れないまま、今朝は8:30に出発。野島崎灯台へ寄って磯で遊んで、その後は延々登り。
山を3つ程越えて、久留里駅に到着。69km。残りはほとんど平地らしいので何とか頑張るか…。
何とか目的地に。
途中、忙しくて全然投稿できず。
最終的に142km。自己新記録でした。
あー疲れた。
美浜区若葉にて

あれ、この橋やけに揺れるな…大丈夫か?

雨が降ってない!!!
天気予報で確認すると、天気が崩れる心配は無くなったと。助かった!
ゼリーで朝食を済ませ、簡単にパッキングして5:50出発。
長旅の始まりだ。

明日からサークルの活動で、一泊二日で館山方面へ。
8時集合だが、大学から遠い自分は6時頃に家を出て自走で集合場所まで。30km。
予報では丁度その時間帯は雨が強いとか。ついてない。
その先も100km以上らしいので、結構キツいかも。
その都度moblogで写真をアップしていこうかと思います。お楽しみに。
ITmediaモバイル:三洋FOMAか? 「SA700iS」「SH700iS」がJATE通過
ついにきました、三洋電機製FOMA「SH700iS」!
2005/06/02付けでJATEを通過したようです。
三洋といえば、auでも定評がありますし、FOMAユーザーとしては期待大です。
発売は8~9月くらいですかね。
どちらかとハイエンド端末のイメージがある三洋ですが、まずは70xシリーズから。
今後FOMAも本格展開してもらって、90xシリーズとか出して来たらどんな端末になるんでしょう。
ITmediaの記事によると、2005年度中に1機種、2006年度に2機種と、すこし控えめですが902iか902iS辺りで出してくれそうですね。
楽しみですね。
ITmedia PCUPdate:USBカップウォーマー発売
ユニークなUSB製品といえば、USB扇風機や線上のメリークリスマス、USB灰皿など色々ありますが、今度は「USBカップウォーマー」が登場。
まったく季節はずれな製品ですけど、実用性はありそう。
冬場、パソコンで作業をしたりWEBサーフィンをしながらコーヒーなんかを飲んでいてもすぐに冷めてしまって、なんか最後の方は複雑な感じでしたが、これがあればその心配もないですね。
しかも値段は¥1,980。それなりに買える価格ですね。
USB2.0ハブ4ポート付き。冬にまだ売ってたら買ってしまうかも。
少し前から各所で噂になってた手足のついたiPodケース「iGuy」。
こりゃ面白いですねぇ。
こんなデザインは誰も思いつかなかったでしょう。